当院の治療方針
当院では、皮膚炎の治療と同時に、かぶれの原因を探して接触皮膚炎を繰り返さないよう患者さまと一緒に考えます。
- まずは皮膚炎の症状に合わせてステロイド外用薬、抗ヒスタミン内服薬などで治療します。
- かぶれた部位や症状から、何が原因だったのかを一緒に考えます。
原因で思い当たる物があれば、触らないようにします。 - かぶれを繰り返しているのに原因が分からない場合は、疑わしい物についてパッチテストを行います。
ケアのポイント
- かぶれの原因物質に触れると、皮膚炎を繰り返します。繰り返すうちに、皮膚炎の症状はひどくなりますので、十分に注意して下さい。
- 皮膚炎が治り、時間が経っても、原因物質に触れると皮膚炎をおこしますので、油断しないようにして下さい。
- 皮膚炎の症状から、原因となった物をさがしていきます。原因をはっきりとさせるためには、パッチテストを行うこともあります。(パッチテストは、診察のうえ、検査の必要がある方にご説明しております。検査は予約制です。)
接触皮膚炎(かぶれ)について
原因物質に触れた部分の皮膚が、赤くかゆくなり、ひどくなるとブツブツや水ぶくれになります。かぶれには、誰が触れても皮膚炎起こる刺激物や毒物が原因である刺激性接触皮膚炎と、アレルギーのある人だけにおこる物質(アレルゲン)によるアレルギー性接触皮膚炎の2つがあります。特殊なものとして、紫外線が当たることによって接触皮膚炎の反応を起こす光接触皮膚炎もあります。
アレルギー性接触皮膚炎は、特定の物質に何度も触れているうちに、皮膚が反応するようになり、触れると炎症症状をおこすようになります。「今まで大丈夫だったので、かぶれるはずがない」とは言えません。また、一度反応するようになった物質は、症状が治まって時間がたっても皮膚が覚えているため、触れるたびに繰り返し皮膚炎をおこします。
接触皮膚炎で多いのは、洗剤による手荒れ、植物による草まけ、金属によるアクセサリーかぶれ、化粧品かぶれです。化粧品かぶれでは、毛染め、洗顔料・クレンジング剤、化粧水などの基礎化粧品が原因になりやすいです。化粧品は、多くの原料を混ぜて作られていますので、別の化粧品に変えても同じ原料が含まれていることがしばしばあります。この場合は初めて使った場合でもかぶれてしまいます。かぶれの原因になった化粧品については、成分一覧を保管しておくことをお勧めします。
見落としがちなのは、外用薬によるかぶれです。市販されている塗り薬や湿布だけでなく、病院から処方された塗り薬や湿布でも、人によってはかぶれてしまうことがあります。おかしいな、と思ったらすぐに塗るのをやめてください。湿布かぶれは症状が長引きやすく、一部の湿布は、貼っていた部分に紫外線に当たると皮膚炎を起こすことがあります。